
【レビュー】"Danlow" 実際に使ってみて!私的おすすめの香りについて

皆様こんにちは!スタッフのアイバラです。
早速ですが!
今回は先日初めて入荷し、お取り扱いがスタートしたDanlow(ダンロウ)を実際に使用し、全6種類の香りを試してみたのでレビューしていきたいと思います!
このブログを通して、まだDanlowを試されたことが無い方、
今使っている香りではない、他の香りがどのようなものか気になっている方のご参考になればと思います!
Danlowのご紹介
まず初めにブランドについて軽くご紹介させていただきます。
Danlow
Danlow(ダンロウ)は2021年5月にデビューしたばかりの日本生まれのフレグランスブランド。
『香りや音、流れる時間を感じることで生まれる″温かい時間″』というブランドコンセプトを掲げており、
今メディアでも話題の「パロサント」「キャンドル」「お香」など様々なプロダクトを展開しています。
上記の通り、ブランドとしてはスタートして間もないですが、雑誌、テレビなどのメディアでも取り上げられており今最も注目されているフレグランスブランドです!
展開しているプロダクトは、コンセプトにあるように香り以外にも音や立ち上る煙、暖かな火などの表現も大事にしており、五感に訴えかけるような素敵な商品ばかりで、フレグランスブランドとは言いつつも魅力は香りだけに収まらないものばかりです。
そしてDanlowには、キャンドルやインセンススティック(お香)というプロダクトの中に、拘りの詰まった数種類の香りがあるんです◎
6種類の香りをご紹介
ここからは実際にどのような香りのものがあるのか、それぞれの香りを実際に使用してみた実体験も踏まえて、ご紹介とレビューをしていきたいと思います。
↓↓↓
【男性人気No.1】フレグランス キャンドル / FRAGRANCE WOOD CANDLE / THE DAN(ザ ダン)
¥10,450 税込" 【ザ ダン】「神秘的な森」をイメージした香り。フィグリーフ、アンバー、ウッドなどを複雑に絡ませながら高潔さを漂わす香り。 "
男性の1番人気 / 焚き火を感じる香り
THE DAN (ザ ダン)
「フィグリーフ、アンバー、ウッド」などを配合した香りで、木に由来する原料を多く使用しているため、清潔感のある、リラックス出来る自然の香りになっています。
コンセプトには【神秘的な森】というテーマを掲げており、そのコンセプト通り奥深しく、幻想的な香りで、主に男性人気の高い香りになっています。
初めて焚いて香ったとき、自然と落ち着く~と言ってしまうぐらい、スッキリとした香りで癖がないので、初めてのDanlowにも向いた香りだと思います!
フレグランス キャンドル / FRAGRANCE WOOD CANDLE / SHVERPOT(シュヴァーポット)
¥10,450 税込" 【シュヴァーポット】「幻怪な自然」をイメージした香り。、クローブ、シナモン、ローズ、アンバーが深く絡み合ったフレグランス。 "
深みのある甘さ漂う香り
SHVERPOT (シュヴァーポット)
「クローブ、シナモン、ローズ、アンバー」を使用して【幻怪な自然】をイメージした香り。
アンバーやクローブなど自然由来の香料の中でも、甘さがある香りを選定することで、渋くもなく甘ったるくもない、独特な深みのある香りになっています。シナモンの少しピリッとした独特な甘さのある香りが、良いアクセントになっていると個人的には思います!
ウッディな香りよりは甘い香りがいいけど、甘すぎるとちょっとな…と思っている方にオススメしたい香りです。
フレグランス キャンドル / FRAGRANCE WOOD CANDLE / GARTON(ガートン)
¥10,450 税込" 【ガートン】「 解く紫煙 」がテーマの香り。サンダルウッド、カルダモン、サフラン、ホワイトリリーなどが混ざり合ったフレグランス。 "
リラックス効果の高さはピカイチ
GARTON (ガートン)
コンセプトは【解く紫煙】エキゾチックでスモーキー、渋さのある香りになっています。
「サンダルウッド、ホワイトリリー」などの甘さ控えめな植物の香料に、スパイスを混ぜ合わせて、リラックス効果の強い落ち着いた香りになっています。
本当に大人な香りといった印象で、是非就寝前やリフレッシュの時に、晩酌などしながら楽しんでいただきたい香りです…!!
【女性人気No.1】フレグランス キャンドル / FRAGRANCE WOOD CANDLE / LUVIHAS(ルヴィハス)
¥10,450 税込" 【ルヴィハス】「美しい残像」をイメージした香り。ローズ、ムスク、フリージア、シトラスが重なり合い美しさ感じるフレグランス。 "
女性の1番人気 / フローラル系の上品な甘さ
LUVIHAS (ルヴィハス)
【美しい残像】がコンセプトです。Danlowにある香りの中でも、上記のものと比べて甘めの香りで主に女性に人気の香りです!
「ローズ、ムスク、フリージア、シトラス」を主な香料としており、お花の香りの中でもローズやフリージアなどは上品な甘さの香りのあるものです。
その為、甘さはくどくなく、高貴でおしとやかな印象を受ける香りになっており、是非女性にオススメしたいです!!
フレグランス キャンドル / FRAGRANCE WOOD CANDLE / MARSLY(マーズリー)
¥10,450 税込" 【マーズリー】「静穏な開花」をイメージした香り。イランイラン、ローズ、ピンクペッパー、ムスクなどが魅惑的な香り。 "
オリエンタル調の甘い香り
MARSLY (マーズリー)
【静穏な開花】をコンセプトに作られた香り。
「イランイラン、ローズ、ピンクペッパー、ムスク」などが主な香料で、魅惑的な開花の瞬間をイメージしています。
具体的にどういった香りかというと、こちらも甘さのある香りです。イランイラン、ローズのフローラルな甘さを、スパイスでバランスを取って、ムスクで清潔感ある仕上がりにしています。
ダンロウの中では個人的に二番目に甘い香りかな、と思います。イランイラン、ローズのお花の甘い香りがすごく上品です。イランイランには「乙女の香り」という花言葉もあり、そういうのものなんか良いですよね。実は媚薬効果も高い香りだとか・・
フレグランス キャンドル / FRAGRANCE WOOD CANDLE / BONEVET(ボネベット)
¥10,450 税込" 【ボベネット】「溶けた余韻」がテーマの香り。トンカ、バニラ、ベルガモット、ホワイトフローラル、ムスクなどが織りなすフレグランス。 "
甘さで言えばNo.1
BONEVET (ボネベット)
【溶けた余韻】がコンセプト。こちらは個人的にDanlowの香りの中でも一番甘さが際立つ香りだと思います。
香料は「トンカ、バニラ、ベルガモット、ホワイトフローラル、ムスク」などを使用しています。
原料には甘めのスパイスを多く調合し、ホワイトフローラルやムスクの清潔感ある香りを混ぜ合わせているため、甘い香りの余韻を楽しみながら、スッキリとした上品な香りに仕上げております。
一般的に女性に人気とされる香りのものを多く含んでいるため、女性への贈り物などにもオススメです。
私的(アイバラ)おすすめの香りについて
香りのご紹介でもお分かりの通り、現在Danlowが打ち出す香りは、主に自然由来でウッディノートな香りか、甘めでフローラルな香りかに二分されるのですが、
それぞれのトーンの香りから一つずつ、個人的なオススメをご紹介したいと思います!
【男性人気 No.1】お香 インセンス スティック / INCENSE STICKS / THE DAN(ザ ダン)
¥3,960 税込" 心を静かに。漂い、研ぎ澄まされた空間へと誘うインセンススティック。神秘的な森をイメージした【ザ ダン】の香り。 "
ウッディな香り3種類から選ぶ、個人的に好きな香りはTHE DANです!
香りのご紹介でも触れた通り、とても落ち着く香りで、かつスッキリとした仕上がりのため、就寝前などのリラックスタイムの時は勿論、いつもより少し早く起床して通勤前に焚きたくなる良い香りだなと思いました。
お香 インセンス スティック / INCENSE STICKS / MARSLY(マーズリー)
¥3,960 税込" 心を静かに。漂い、研ぎ澄まされた空間へと誘うインセンススティック。静穏な開花をイメージした【マーズリー】の香り。 "
甘めな香りの中での個人的な好みはMARSLYです!
甘さのバランス感がとても良くて、女性は勿論、男性も好きになる香りだと思います!
実際寝る前に焚いていますが、お部屋の中が清潔感ある甘い香りで包まれてとても気分が高揚しますね。
ここまで読んで、どれにしようかな…と迷われている方、初めてDanlowのインセンススティックを試される方は、是非スペシャルキットを試してみてください!
自然な香りのNo.1と甘めな香りのNo.2の2パターンあり、どちらもそれぞれ3種類の香りが同梱されています。
きっと好みの香りが見つかるはずですし、お洒落なお香立ても付いてきますので、お得にDanlowの世界を楽しんでいただけると思います。
4.ウッドキャンドルとインセンススティックの違いについて
今回ご紹介させていただいた香りは、フレグランスウッドキャンドルとインセンススティック(お香)の2パターン(2022年5月現在)からお楽しみいただけるのですが、その2つの違いについても軽く触れておきます!

フレグランスウッドキャンドルはお香本来の香りはなくなり、インセンススティックより滑らかに、マイルドに香料の香りが広がるイメージです。
一般的なキャンドルは火をつける芯の部分は紐が多いのですが、Danlowはウッド芯というものを採用しており、火をつけていただくとまるで焚き火のような見え方と心地の良い音がして、視覚的にも聴覚的にもリラックス効果を与えてくれます。

インセンススティックはお香本来の香りの中に、上述したような香りが広がるイメージです!
立ち上る煙がすごく幻想的で視覚的なリラックス効果も感じます。
どちらも香りに関しては、しっかり堪能していただけるプロダクトになっていますがニュアンスの違いがあるんですよね。
お香本来の香りが苦手な方でも、Danlowのインセンススティックは平気な方もいらっしゃいますし、マイルドなキャンドルタイプを使っている方もいます!
視覚的な違いや香り方のニュアンスの違いなど、感覚や好みでお選びいただくことになりますが、どちらもリラックス効果抜群で素敵なものになるので、是非どちらともお使いいただき、好みを探していただきたいところです…!
如何でしたか?
沢山香りの種類があると初めに何を選んだらいいか、迷ってしまいがちですよね。今回のブログを通して、ウッドキャンドルかインセンススティックか、どの香りを選ぶか、皆様の正解を探していただければ幸いです!